english

目指すもの

我々の研究室では,分子レベルでの「ものづくり」を基盤とし,有機合成化学の力を活用して生命科学への貢献を目指しています。特に,「触媒的不斉反応」,「新規反応の開発」,「低分子ゲル化剤の創製」,「分子プローブ開発」の4つの柱を中心に研究を展開しています。

触媒的不斉反応では,医薬品や天然物の光学活性化合物を効率的に合成するための新規触媒の設計と反応開発を行い,より環境調和型の合成プロセスを実現することを目指しています。新規反応の開発では,既存の手法では困難な分子変換を可能にする革新的な有機反応を創出し,創薬化学や材料科学の発展に寄与します。

分子プローブ開発では,生体分子や細胞の動態を可視化し,生命現象の解明に貢献する機能性分子の設計・合成を行っています特に,近年注目されている細胞内相分離のメカニズム解明を目指し,特異的なプローブ分子の開発を進めています。さらに,低分子ゲル化剤の創製にも取り組んでおり,生体適合性ゲルや刺激応答性材料の開発を通じて,医療・バイオテクノロジー分野への応用を目指しています。

私たちが大切にしているのは,「あっと驚く何か」を見つけよう!という探究心です。新しい分子,新しい反応,新しい現象――誰も見たことのないものを発見し,生命科学と化学の融合によって未来を切り拓いていきます。有機合成化学の持つ無限の可能性を信じ,生命科学の発展に貢献するための挑戦を続けます。

研究内容

1)触媒的不斉反応の開発

2) 新規反応の開発

3)分子認識

4)分子プローブの開発

添田研究室|金沢大学大学院 自然科学研究科 物質化学専攻|金沢大学 理工研究域 物質化学系 化学コース 有機化学研究分野
Copyright © Soeta Lab.
トップへ戻るボタン